43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2021-09-06 09月06日-02号

日常的に人工呼吸器など医療的ケアが必要な児童家族支援法が、6月4日、衆議院厚生労働委員会において全会一致で可決された。同法は、医療的ケア児家族社会全体で支え、適切な支援を受けられるようにするもので、9月から施行される予定で、地方公共団体による支援が初めて責務化され、ケア児が安心して地域の学校、保育所等に通えるために環境を整え、介護する家族負担軽減への取組が求められることになります。

那須塩原市議会 2021-03-03 03月03日-04号

さらに言うと、中に実は人工呼吸器をつけているお子さんがいると、電気が切れたら怖いですという書き込みがあったんです。それを見て、公民館ちょっと開いてくれたんですけれども、あと東電の方が見ていてらしくて、その方、そういった人工呼吸器つけている方々ちゃんとフォローしたらしいんです。 これは私の投稿じゃないんです、私の投稿に対するコメント欄を見て、東京電力の方が判断をしたと。

下野市議会 2021-02-26 02月26日-03号

今月初めの新聞報道によりますと、今回の改定内容は、たん吸引人工呼吸器が必要な医療的ケア児施設での受入れ促進や、重度や高齢の障がい者が地域で暮らせるように支援を強化することを柱として、報酬全体で0.56%の引上げとなっているとのことでした。この分は、既に2021年度の当初予算案に盛り込まれているということですので、国会で予算案が通過すれば決定されることと思います。 そこで、質問(1)です。

栃木市議会 2020-06-24 06月24日-05号

また、購入する車両の特徴的な装備を質したのに対し、効率的な救急活動を行うための広い室内スペース、また搬送中の振動を和らげるための防振ベッド、心電図や血圧等を測定しながらモニターできる監視装置、さらにはAED人工呼吸器をはじめとする高機能救急資機材などがある。過去に購入した車両装備と大きな違いはないが、更新時において最新の機器を搭載することで機能性の向上が図られるとの答弁がありました。  

足利市議会 2019-09-10 09月10日-一般質問-03号

(7番 大谷弥生議員登壇) ◆7番議員大谷弥生) 私は、平成18年3月に報道されました富山県射水市民病院で起きた人工呼吸器取り外し事件を契機に尊厳死ルール化議論が始まり、さらに超高齢化社会を迎え、昔より人生が長くなったこと、エンディングノート終活リビングウイルといった、自分の最期をどうしたいのかを考えたり、伝えられたりする機会が広がったこと、私は、こうした背景もあって心肺蘇生を拒む事案がふえてきており

下野市議会 2019-09-09 09月09日-03号

このスパイロメーターを使って行なう検査をすると、実年齢肺年齢の差がすごく大きいと、CODだったかな、慢性……     〔「COPD」と呼ぶ者あり〕 ◆9番(中村節子君) COPD、失礼しました、COPDという、呼吸がとても苦しくなって、24時間人工呼吸器をつけていないとだめになってしまう病気があります。

那須塩原市議会 2019-06-18 06月18日-05号

また、災害時において、人工呼吸器などを装着している方、それから透析の方、非常にこれまでもさまざまな災害時の声がございまして、今後いろいろな議論をしていく必要があるのかなと思っております。 初めに、(1)の防災減災への取り組みや、災害発生時の女性の役割についてお答えします。 これからの防災減災への取り組み災害発生時においては、より女性の主体的な参画が重要であると捉えております。

那珂川町議会 2019-03-18 03月18日-06号

その内容といたしましては、いずれも身体障害者手帳1級を所持され、うち2人は療育手帳をあわせて所持されておりますが、全てたん吸引が必要となる方で、気管切開によって人工呼吸器装着している方や胃ろう腸ろう、口から飲食できなくなった方に誤嚥防止などのために口以外の場所から胃や腸に栄養分を入れる人工的栄養補給を行っている方などから障がい福祉サービスについての相談を受けているところでございます。

鹿沼市議会 2018-09-05 平成30年第4回定例会(第2日 9月 5日)

また、装備資器材の主なものは、高度救命処置用資機材であるAED人工呼吸器、患者監視モニター気道確保器具静脈路確保資器材等を搭載しております。  以上で答弁を終わります。 ○大島久幸 議長  湯澤英之議員。 ○15番 湯澤英之 議員  答弁ありがとうございました。適正に契約をしているのか、そういった点でお伺いをしたものです。  内容も詳細に把握できましたので、理解をいたしました。

佐野市議会 2018-06-07 06月07日-一般質問-04号

医療的ケア児とは、先天的な病気などで入院治療後も人工呼吸器たん吸引、管を使った栄養補給などの医療的ケアが日常的に必要な障害児です。寝たきりの子供もいる一方、歩いたり話したりできる子供もいます。この医療的ケア児ですが、厚生労働省研究班の推計から、全国に2005年度は9,403人だったのが、2015年度には1万7,078人と、10年間でほぼ倍増と増加しております。

栃木市議会 2016-12-07 12月07日-03号

一方、夜間などに地震が発生し、感震ブレーカーが作動した場合、避難時の照明が確保できないことや、家庭で使用している人工呼吸器等の在宅医療機器電源供給が遮断される不安があること、ホームセキュリティーが無効化することなどがあり、これらに対応する必要があります。しかしながら、感震ブレーカーを設置することは、地震時の火災を未然に防ぎ、被害を軽減するためには非常に有効な対策と考えております。  

真岡市議会 2016-06-13 06月13日-02号

現在小児医療の進歩に伴い、多くの幼い命が救われる一方で、人工呼吸器経管栄養などの医療的ケアを必要としている子供たちがふえている現状にあります。しかし、日常生活地域での支援体制はまだ十分とは言えません。医療的ケアの必要な子供たちの親は、24時間の介護に追われている生活があります。そうした親に少しでも休みをとってもらうために子供医療機関等で一時的に預かる、それが日中一時支援事業であります。  

佐野市議会 2013-12-12 12月12日-一般質問-05号

さらに進行すれば自分呼吸ができなくなり、人工呼吸器をつけるかどうかの選択も迫られます。介護施設の入所など、医療費以外にかかる費用もふえる。その日が来ても生きていたいと思う。でも、つけるかどうか、家族負担を考えると悩んでしまう、このような内容でありました。  本市の難病患者についてお聞きします。

栃木市議会 2013-09-04 09月04日-03号

また、患者1日当たりの入院基本料についても入院日数によって細かく決められており、議員ご指摘の3カ月に当たる90日を超えた場合は、人工呼吸器の使用や難病で特別な治療など厚生労働大臣が特別に定める場合を除き、入院費が引き下がることになっております。このような規定に基づき、医療機関では3カ月で退院が可能であると判断された場合に退院していただくよう説明を行ったものと思われます。  

真岡市議会 2012-12-11 12月11日-03号

この児童は今も意識が戻らず、人工呼吸器をつけながらベッドの上での生活を強いられています。  このような痛ましい出来事があったにもかかわらず、ことし7月には栃木市の保育所で同様の事故が発生し、2歳の女児が亡くなっております。なぜこうした事故が繰り返されるのか、私たちでさえ疑問や憤りを感じるわけですから、ご家族の心情は察して余りあるものがあります。  そこで今後の市の対応について2点お聞きいたします。